本ページの掲載内容については更新時点のものとなります。最新情報、詳細情報は各企業にお問合せくださいますようお願いいたします。
データ最終更新日:2025/03/04
職種名 | 運転者 |
---|---|
業務内容(変更の範囲) | 会社の定める業務 |
契約期間 | 期間の定めなし |
契約の更新 | 期間の定めなし |
契約の更新上限 | 定年後雇用延長あり |
試用期間 | あり(6カ月) |
バス種別 | 路線バス(一般・高速)、貸切バス |
運転車両のサイズ | 大型, 中型 |
対象となる方 | ☆大型二種免許をお持ちでない方も正社員でご応募可能です☆ ●普通免許をお持ちの⽅ (AT限定可、取得後1年以上経過された⽅) ◇◆⼤型⼆種免許取得の⽀援制度あり◆◇ ⼤型⼆種免許をお持ちでない⽅も、バス運転⼿を⽬指せます。 取得費⽤は会社負担です。 詳細はお気軽にお問合せください︕ |
大型二種免許取得 支援制度 |
教習所での大型二種免許取得費用は、全額、会社が貸与いたします。 免許取得後、3年間以上の勤続で、全額返済免除となります。 ※1年経過ごとに3分の1ずつ返済額が免除されます。 |
就業場所(雇入れ直後) | ◎広島県東部地区をメインに運行しています。 ■福山営業所……広島県福山市佐波町197番地の1 ■新川営業所……広島県福山市沼隈町草深2785-10 ■三原営業所……広島県三原市本郷町船木1543-2 ◎高速路線は、ローズライナー、リムジンバス、しまなみライナーがあります。 |
就業場所(変更の範囲) | 各営業所のいずれか |
賃金 | 基本給185,000円+各種手当 ※フルタイム勤務(諸手当込み)の場合、担当するコースにより変わりますが、月収23万円~38万円程度となります。 ※昇給・・・年1回 ※賞与・・・年2回(前年度実績52~72万円) <各種⼿当> ・時間外⼿当 ・休出⼿当 ・資格⼿当 ・安全安⼼⼿当 ・⾼速バス乗務⼿当 ・⻑距離⼿当 ・開放⼿当 ・清掃⼿当 ・正⽉⼿当 ・チェーン着脱⼿当 |
休日 | 週休2日(年間休日105日) |
休暇 | ■シーズン休暇(連休) ■有給休暇 ■介護休暇※取得実績あり ■看護休暇 ■産前・産後休暇 ※取得実績あり ■育児休暇※取得実績あり |
就業時間(シフト) | 6:00~22:00のうち8時間勤務(コースにより異なります。) ◎勤務時間についてはご相談に応じます。 |
休憩時間 | 60分以上(コースによる) |
時間外労働 | あり |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
福利厚生 | ■社会保険完備(健康・厚⽣年⾦・雇⽤・労災) ■交通費⽀給 ■マイカー通勤可 ■無料駐⾞場完備 ■健康診断 ■インフルエンザ予防接種費⽤補助 ■SAS検査 ■制服貸与 ■表彰制度 ・賞賛表彰 ・提案表彰 ■クラブ活動 ・ゴルフ部(ゴルフコンペもあり、活動が盛んです︕) ・野球部 ・音楽部 他 ■フィットネスクラブの法⼈契約 ■従業員家族路線バス割引定期券 ■損害保険割引 ■⾃動⾞保険割引 ■退職⾦ 【設備】 ・休憩室 ・仮眠室 ・シャワー、⾵呂 ☆⼥性専⽤休憩室あり☆ |
受動喫煙防止措置 | あり(屋内禁煙) |
雇用形態・ 正社員登用制度 |
【正社員】 試用期間6か月間 定年65歳(再雇用75歳まで) |
教育・研修制度 | ●路上研修 同期全員で研修を⾏い、その後営業所へ配属されます。 研修では基本的な知識から専⾨的な知識まで、 具体的に丁寧な指導を⾏います。 運⾏や接客マナー、地理についての教育も充実︕ 路上に出る前に運転技術や ⾞両感覚をしっかり⾝につけます。 ●実務研修 チーフインストラクターをはじめ ベテランの先輩⽅が同乗し、知識や技術が学べます。 複数路線のバスに乗務し、ルートを覚えます。 注意が必要なポイントなども丁寧にお教えしますので、 バスの運転が初めての⽅も安⼼です︕ ※単独乗務後も、わからないことがあれば気軽に質問ができます︕ |
会社見学会・説明会 | 随時実施いたしておりますので、事前にお電話ください。 連絡先:本社 総務部総務課 084-952-3700 |
応募方法 | 履歴書(写真貼付)及び職務経歴書(できれば)を、本社 総務部総務課あてに郵送ください。 追って、面接日等の連絡をさせていただきます。 送付先:〒720-0835 広島県福山市佐波町197-1 総務部総務課 |
選考方法 | 【1】書類選考 ↓ 【2】⾯接・筆記試験・実技試験(大型二種免許をお持ちの方) ↓ 【3】内定 |
本ページの掲載内容については更新時点のものとなります。最新情報、詳細情報は各企業にお問合せくださいますようお願いいたします。
データ最終更新日:2025/03/04
企業名 | 鞆鉄道株式会社 |
---|---|
企業の特徴 | ●創業100年を超える鞆鉄道● 鞆鉄道の創業は明治43年。 ⽇本の近代化が進んでいる頃のこと。 鞆鉄道は、瀬⼾内海の要所であり福⼭の海の⽞関⼝と呼ばれた「鞆港」と、 福⼭の中⼼地を結ぶ交通⼿段として、汽⾞を敷設したことからはじまります。 ドイツの機関⾞はラッキョのような上が膨らんだ形の煙突をしていたことから、 「ラッキョ汽⾞」と呼ばれ、親しまれてきました。 昭和29年に鉄道は廃⽌され、バス事業へ移⾏しています。 鞆鉄道のバスは、JR福⼭駅の中⼼部を循環する路線やしまなみ海道など瀬⼾内海沿いを⾛る路線、 観光地・鞆の浦へ向かう路線などさまざまです。 特に福⼭駅から鞆の浦へ向かう鞆線は、地元の⽅はもちろん、観光客の⽅も多い⼈気の路線です! 他にも、貸切バス事業や、 幼稚園送迎などお客様のニーズに合わせた送迎サービス事業も展開しています。 鞆鉄道は、6社から成るトモテツグループの⼀員として、 地域密着・地域貢献の精神のもと、地域の発展寄与のためこれからも⾛り続けます︕ |
設立 | 1910年(明治43年)11月25日 |
免許(許可)年月日 | 昭和3年7月7日 |
代表者 | 代表取締役社長 林 真至 |
資本金 | 8,000万円 |
本社所在地・ 営業所所在地 |
広島県福山市佐波町197番地1 |
事業内容 | 一般路線バス、高速路線バス、貸切(観光)バス、送迎バスの運行、並びに観光事業及び旅行業 |
車両数、従業員数 | 91両、227名 |
貸切バス安全性評価制度 取得状況及び有効期限 |
☆☆☆ |
貸切の認可 | 認可あり |
ホームページ | https://www.tomotetsu.co.jp/tomotetsu/index.html |