▼メニュー

バスがつなぐ、わたしたちの街。

月別アーカイブ

アーカイブ

貸切バスの安全確保の再々徹底について(日本バス協会)

平素より、当協会の活動に格別なご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
先般、各地方運輸局等が緊急的に実施した街頭監査において、
基本的事項である運行指示書等に記載不備が見られたことから、
出庫時に運行管理者によるチェックを徹底するようにお願いし、
また、乗客のシートベルト着用に関し、運転者等による目視確認を
お願いしたところですが、未だに、これらが徹底されていない旨の情報が
国土交通省から寄せられました。

つきましては、会員事業者様におかれまして下記について、
徹底していただきますよう、お願いいたします。

1.運行指示書の記載内容や運転者名等のバス車内表示等に関し、
法令違反の無いように徹底すること。

2.バス出発時に、乗客のシートベルト着用について、
運転者等による目視確認を徹底すること。

※元々の本通知は、会員事業者様が、本通達等を理解して事故防止対策を実行する
必要がある事を確認するために「本通知の内容について了承した旨の回答文書」を求めておりましたが、
当協会では、通知文の内容を確実に実行して貰うことを要請する事のみとして、「回答文書の徴収は不要」といたします。
会員事業者様が、本通達等を理解して事故防止対策を確実に実行する事は変わりありませんので、
本通達の取組みの徹底の程、よろしくお願いいたします。

通知文は下記アドレスをご覧ください。
貸切バスの安全確保の再々徹底について
(ファイルサイズ 116KB)

シートベルト着用徹底の外国人向けリーフレットについて

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、警察庁及び国土交通省から、別添のとおり通知がありました。

内容は、シートベルト着用徹底の外国人向けリーフレットを作成したので、
リーフレットの座席ポケットへの備え付けや安全キャンペーンでの街頭配布等により、
シートベルト着用の更なる励行にご協力いただきたいとの旨です。

つきましては、事業者様におかれましては、必要に応じてリーフレットを
活用いただくよう、お願い申し上げます。

【別紙】外国人向けリーフレット(画像)

詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
【別添】警察庁・国交省通知:シートベルト着用徹底の外国人向けリーフレットの配布について
(ファイルサイズ 36KB)
【別紙】外国人向けリーフレット(PDF)
(ファイルサイズ 380KB)

 

【貸切情報】博多駅(筑紫口)の貸切バス駐車場利用について(九州バス協会)

九州バス協会より、博多駅(筑紫口)の貸切バス駐車場利用について
通知がございましたので、お知らせいたします。

詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
博多駅(筑紫口)の貸切バス駐車場利用について(平成28年度)
(ファイルサイズ 1.87MB)

デファレンシャル・オイル不良による火災事故防止の徹底について(国土交通省)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、国土交通省自動車局安全政策課長及び同局整備課長から別紙のとおり通知がありました。
本通知は、昨年末から複数のバス火災事故が発生しているうちの2件の火災は、いずれも貸切バスが走行中、
後軸付近から出火したものであり、差動装置(デファレンシャル)のオイルが不足もしくは著しく劣化したことにより
潤滑不良となった状態で走行を続けたことから同装置の内部が過熱し、火災に至ったものと推定されており、
同種事故の未然防止のため発せられたものです。
別紙の「記」の事項について周知徹底を図り、輸送の安全に万全を期すようお願い申し上げます。

詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
【別紙】国土交通省通知:デファレンシャル・オイル不良による火災事故防止の徹底について
(ファイルサイズ 220KB)

融雪出水期における防災態勢の強化について(中国運輸局)

標記について、国土交通事務次官から別紙のとおり通達がありました。
了知されるとともに、事業者様におかれましては、融雪出水期における
防災態勢の強化について、徹底を図っていただくようお願いいたします。

詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
融雪出水期における防災態勢の強化について
(ファイルサイズ1.8MB)

事業用自動車事故調査報告書に係る事故の再発防止策に対する取り組みについて(国土交通省)

標記について、国土交通省自動車局安全政策課長から別紙のとおり通知がありました。
本通知は、一昨年発生した2件の大型貨物事故に関し、国土交通省で調査・公表が行われ
同種の事故を未然に防止するため、標記報告書において再発防止策についての提言があったものです。
つきましては、各事業者様において、当該報告書における再発防止策を参考に、同種事故の
未然防止に積極的に取り組むよう、よろしくお願い申し上げます。

詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
【別紙】事業用自動車事故調査報告書に係る事故の再発防止策に対する取り組みについて:国土交通省通知文
(ファイルサイズ 324KB)
事業用自動車事故調査報告書
(ファイルサイズ 5.27MB)

参考
事業用自動車事故調査委員会の調査報告書の公表について
(国土交通省ホームページ)

 

バスのスプリング式補助ブレーキを備えた車両の火災事故防止の徹底について(国土交通省)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、国土交通省自動車局安全政策課長及び同局整備課長から別紙のとおり通知がありました。
昨年末から2月8日までに、6件の火災事故が発生しており、そのうち、北海道館内で発生した2件の火災は
いずれも貸切バスが走行中、後部タイヤ付近から出火したものであり、
その状況から、駐車ブレーキ補助装置として後輪に設けられたスプリング式補助ブレーキが作動した状態で
走行を続けたことから、ブレーキが過熱し、火災に至ったものと推定されているとのことです(別添参照)。

つきましては、同種の事故を未然に防止するため、別紙の「記」の事項について徹底を図り、
輸送の安全に万全を期するよう、貴協会会員事業者に周知徹底方お願い致します。

なお、該当する車両は日野自動車製とのことであり、国土交通省からの通知とは別に、
日野自動車㈱から、当該スプリングブレーキの取扱いの留意点に関する「テクニカル・メッセージ」(参考資料)
を入手しているので、併せてご確認願います。

詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
【別紙】バスのスプリング式補助ブレーキを備えた車両の火災事故防止の徹底について:国土交通省通知文
(ファイルサイズ 308KB)
【参考資料】日野自動車テクニカルメッセージ
(ファイルサイズ 1.30MB)

事業用自動車の車両火災事故防止に向けた保守管理の徹底について(国土交通省)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
バス火災事故の防止については、適切かつ確実な点検整備の実施について、機会あるごとにお願いしているところです。

今般、国土交通省自動車局安全政策課長及び同局整備課長から、別紙のとおり、
平成23年から26年までの4年間に発生した事業用バスの火災事故58件について分析したところ、
点検整備不十分、整備作業ミスといった点検整備に関するものが見受けられたところから、
電気配線ショートや燃料漏れなどを発生させないよう定期交換部品の確実な交換の実施、
自動車部品の確実な取付けなど、適切かつ確実な点検整備の実施について周知徹底を図るようにとの通知がありました。

つきましては、別添1の「バス火災事故の状況について」を参考に、適切かつ確実な点検整備を実施して
同種事故の再発防止を図るよう、貴協会会員事業者に周知徹底の程よろしくお願いいたします。

なお、万が一の事故発生に備え、「車両火災発生等緊急時における統一対応マニュアル」を参考に
するなどして、乗客の安全確保に最善を尽くすよう併せてお願いいたします。

また、通達中の別添2は省略します。

詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
【別紙】国土交通省通知:事業用自動車の車両火災事故防止に向けた保守管理の徹底について
(ファイルサイズ 208KB)
【別添1】バス火災事故の状況について(H23-26)
(ファイルサイズ 448KB)
◆車両火災発生等緊急時における統一対応マニュアル(H21.8)
(ファイルサイズ 352KB)

伊勢志摩サミット等に伴うテロ対策の徹底について(国土交通省)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、国土交通省自動車局長から別添のとおり通知がありました。
本通知は、伊勢志摩サミット等について、
首脳会議が5月26日及び27日に三重県志摩市において開催され、
また、関係閣僚会合が各地においてそれぞれの日程で開催されることから、
改めてテロ対策の徹底を図るようにとのことです。

つきましては、事業者様におかれましては、
海外勤務者等の安全確保並びに交通機関及び交通関係施設、人出が予想される施設等を中心に、
通知文別紙の「テロ対策の徹底について」を図って頂くようお願い申し上げます。

なお、対策の実施にあたっては、伊勢志摩サミット等は各会合が
4月から9月の間にそれぞれ開催されることから、各会合の開催期間に合わせ、
関係機関と連携するなどして行っていただきますようお願いいたします。

詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
【別添】国土交通省通知文
(ファイルサイズ 268KB)
(別紙)テロ対策の徹底について
(ファイルサイズ 88KB)
◆バスジャック統一対応マニュアル及び推進上の配意事項(H2012.2改正)
(ファイルサイズ 320KB)

【期間延長】平和記念資料館の周辺で行う発掘調査に伴うバスの乗入れについて(広島市平和推進課)

平成27年11月から広島平和記念資料館の周囲は、発掘調査を行って
おり、関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけしています。

この発掘調査につきまして、現在、予定の期間を平成28年3月末としておりましたが、
延長して調査を行っており、当初予定していた「仮囲いの期間等」を変更すること
となりましたので、お知らせします。(終了時期は、追ってお知らせします。)

公園内に乗り入れるバスについては、
降車と乗車の方法を下記サイトでご確認願います。
(原則、公園内に駐車はできません。)

詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
平和記念公園における発掘調査の実施について(市民局国際平和推進部平和推進課)
(広島市のホームページです)

期間中の観光バス駐車場について
公園内に駐車することができないため、別図「大型バス駐車場(広島城南側、本川沿い)」
を利用いただきますよう、お願いします。
別紙:大型バス駐車場広島城南側・本川沿い
(ファイルサイズ 968KB)