広島県では平成26年年末より、交通死亡事故が多発しております。
総力を挙げて交通死亡事故抑止対策に取り組む決意を表すため、2月3日に警察本部長が県民の皆様に向けて、
交通死亡事故抑止に関する緊急メッセージを発出いたしました。
つきましては、各種対策の推進を図るため、緊急メッセージのご確認と交通事故の抑止にご協力をお願いします。
詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
交通事故抑止対策に対する支援について (お願い)
(ファイルサイズ 668KB)
広島県では平成26年年末より、交通死亡事故が多発しております。
総力を挙げて交通死亡事故抑止対策に取り組む決意を表すため、2月3日に警察本部長が県民の皆様に向けて、
交通死亡事故抑止に関する緊急メッセージを発出いたしました。
つきましては、各種対策の推進を図るため、緊急メッセージのご確認と交通事故の抑止にご協力をお願いします。
詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
交通事故抑止対策に対する支援について (お願い)
(ファイルサイズ 668KB)
標記につきまして、JR大分駅北口周辺整備が整い、このたび事前予約制(有料制)
による大分市要町貸切バス駐車場の 運用を開始することとなりましたのでご案内いたします。
詳細・申込み方法につきましては、大分市のホームページをご確認ください。
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1423463848300/index.html
(大分市 交通計画部のホームページです)
利用案内:大分駅大分市要町貸切バス駐車場の予約及び利用について
(ファイルサイズ 84KB)
平成27年2月16日(月)より、堺筋一日本橋上の「バス専用駐車枠(2枠)」のパーキング・チケット利用を
休止するとともに、日本橋付近から日本橋1丁目交差点までの区間の西側道路の一部を午前8時から午後9時までの間、
駐停車禁止規制に変更することとなりました。
また、新たに3枠の「バス専用停車枠」を同規制区間内に增設し、 日本橋上の既存の2枠と併せて5枠の「バス専用停車枠」
を設けることにいたしました。
規制変更後の上記区聞内においては、 「パス事用停事枠」 内におけるパス利用者の集降のための停車以外はできなくなりますので
バス利用者の乗降が終われば速やかに周辺の駐車場等に移動していただきますようお願いいたします。
詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
20150202k 大阪市経済戦略局 観光部
(ファイルサイズ 2.12MB)
テロ対策の徹底については、平成27年1月28日付け国自安第216号「テロ対策の徹底について」
により国土交通省から通知がなされた
(平成27年1月29日付け日バス協技第29号により各都道府県バス協会に通知済←広島県バス協会では2/1にHPに掲載)
ところですが、この度、今般のISIL(アイスィル)(いわゆる「イスラム国」)による
邦人殺害事案の発生を受け、改めてテロ対策の徹底についての通知がなされました。
つきましては、本内容の確認と通知文別紙の「テロ対策の徹底について」の対応をお願い申し上げます。
詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
【再通知】テロ対策の徹底について
(ファイルサイズ 576KB)
この度、国土交通省自動車局安全政策課長から通知があり、
今般のシリアにおける日本人拘束事件の発生を受け、
改めてテロ対策の徹底を図っていただきたい、との依頼がありました。
詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
【日バス協技第28号】テロ対策の徹底について
(ファイルサイズ 344KB)
【参考】改正バスジャック統一対応マニュアル
(ファイルサイズ 268KB)
観光バスの出雲大社参詣道「神門通り」北進一方通行のご協力により、
おかげさまで大型車両のすれ違いの減少により安心して楽しみながら歩ける道づくりが実現され、
連日多くの観光客で賑わっています。
このたび「神門通り」では、2期工事区間(大鳥居付近~―畑電車出雲大社前駅前)
の石畳舗装工事の着手により長期にわたる片側交通規制を実施する予定としており、
円滑な交通の確保のため、観光バスの北進一方通行について改めてご理解・ご協力を
お願いいたします。
◆北進一方通行
<期間>
平成23年4月15日~永年
(このたびの文書は、確認のため再度依頼させていただくものです。)
<内容>
大型車両のすれ違いを減らすため、バス事業者及び関係者の協力により、観光バスに
往路は神門通りを北進してもらい、帰路は神門通りを南進するのではなく、
海岸通り(国道431号)等を利用してもらう。【通行規制ではなく協力依頼】
◆2期工事の概要
<工事期間> ~平成27年12月末(予定)
片側交通規制については、2月~7月がピークとなる。
<工事区間> 別添PDFを参照
詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
出雲大社参詣道「神門通り」北進一方通行について
(ファイルサイズ 376KB)
標記につきまして、中国運輸局より回答がございましたので、お知らせいたします。
また、説明会の資料に修正がございましたので、併せてお知らせいたします。
平成27年1月9日に東京都大田区において、乗合バスが交差点を直進する際に、
電柱に衝突して、乗客17名が負傷するという事故が発生したことを受けて、
国土交通省自動車局安全政策課長から要請がありました。
つきましては、添付の通達の内容について、ご対応くださいますよう、
お願いいたします。
<通達>
平成27年1月9日に東京都大田区において発生した乗合バス事故の同種事案の再発を防止するための対策の再徹底について
(ファイルサイズ 780KB)
<参考>
「事業用自動車の運転者の健康管理マニュアル」入手先
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/03manual/index.html
平素は、大変お世話になります。
標記説明会の資料を掲載いたしました。
この度、国土交通省自動車局技術政策課長から、
昨冬に、大雪時に走行不能となった大型トラックのけん引フックの位置が
確認できず、除雪作業の妨げとなった事案が発生したことを踏まえ通知がありました。
つきましては、別添「大型トラックのフロント・けん引フック」を参考に、
本通知の趣旨、
自車のフロントフックの位置が、確実に把握出来ている事をご確認くださいますよう、
よろしくお願いいたします。
詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
【日バス協技第396号】大雪時等にけん引等する際の注意事項に関する周知について(依頼)
(ファイルサイズ 820KB)