▼メニュー

バスがつなぐ、わたしたちの街。

月別アーカイブ

topics-category

カテゴリー別アーカイブ: バス協会より

「Gotoトラベル事業」に関する説明会での質疑応答について(広島県バス協会)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、広島県バス協会からお知らせ致します。

7月30日に開催しました説明会につきまして、当日の資料と質疑応答集を
掲載致します。

なお、当日の資料は最新の物ではありませんので、最新版は下記のHPより
ご確認ください。

観光庁HP

【当日資料】

概要資料

よくあるQA

災害時初動対応マニュアル(表紙)

Go_To_トラベル事業説明会_質疑応答

GoToトラベル事務局ホームページ開設について(中国運輸局)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、中国運輸局から通知がありましたので、お知らせ致します。

リンク先は以下の通りです。
今後はこちらのページにて各種情報が更新されていくとのことです。

旅行者向け(BtoC)サイト

事業者向け(BtoB)サイト

◇コールセンター
【事業者向け】
 電話番号:0570-01-7345(ナビダイヤル)
 受付時間:10時~19時(年中無休)
 
 電話番号:03-3548-0525
 受付時間:10時~17時(土日祝・年末年始休み)


「昼休み業務休止」のお知らせ(自動車事故対策機構広島主管支所)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、自動車事故対策機構広島主管支所から通知がありましたので、お知らせ致します。

電話や窓口でのご相談、適性診断の受付等のご対応は、下記の業務時間とさせていただくとのことです。

業務時間:8時30分~12時00分及び13時00分~17時15分
(休憩時間:12時00分~13時00分)

詳しくは下記をご覧ください。

「昼休み業務休止」のお知らせ

「バスにおける新型コロナウイルス感染防対策ガイドライン」の改訂(第4版)及び「貸切バスにおける新型コロナウイルス対応ガイドライン」(第2版)について(日本バス協会)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、日本バス協会から通知がありましたので、お知らせ致します。

詳しくは下記をご覧ください。

(第4版)日本バス協会新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン 

新旧表(第4版)

(第2版)貸切バス感染防止ガイドライン

新旧表(貸切)

新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(経済産業省)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、経済産業省から日本バス協会へ通知がありましたので、お知らせ致します。

下記に身の回りのウイルスの消毒・除菌方法や消毒剤等の選び方・使い方などを
取りまとめたページがございますので参考にしていただければと思います。

詳しくは下記をご覧ください。

経済産業省プレスページ

外国人の旅行者等への新型コロナウイルスに関するチラシについて(NHK国際放送局)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、NHK国際放送局から日本バス協会へ通知がありましたので、お知らせ致します。

チラシの掲示等にご協力の程よろしくお願い致します。

チラシ(外国人向け)

横断歩道における安全確認および一旦停止の徹底について(広島県バス協会)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、広島県バス協会よりお知らせ致します。

会員各社におきましては、点呼時等の機械をとらえ、あらためて横断歩道における
安全確認および一旦停止を徹底していただきますようお願い致します。

詳しくは下記をご覧ください。

横断歩道における安全確認および一旦停止の徹底について

コンプレッサ慣らし運転実施のご案内(㈱デンソーソリューション)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、㈱デンソーソリューションから通知がありましたので、お知らせ致します。

長期間車両をご使用になられない場合、車両コンプレッサーが焼き付いてしまう
可能性があるとのことですのでご注意下さい。

詳しくは下記をご覧ください。

【重要】コンプレッサ慣らし運転実施のご案内

職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について(広島労働局監督課)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、広島労働局監督課から通知がありましたので、お知らせ致します。

詳しくは下記をご覧ください。

職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について

別添1~7(R2.5.14労使団体宛協力依頼)

別紙(母性健康管理措置)

「持続化給付金」の申請サポート会場開設につきまして(中国経済産業局)

平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
標記について、中国経済産業局から通知がありましたので、お知らせ致します。

【概要】
経済産業省は、持続化給付金の電子申請を御自身で行うことが困難な方のために、5月12日より申請サポート会場を開設しております。
この度、各都道府県に5月14日(木)~16日(土)までの間に開設される会場55箇所が確定しました。

このうち、中国地域では、5箇所で開設しますのでお知らせいたします。
(詳細は添付ファイルをご覧ください。)

【中国地域の申請サポート会場:何れも5月14日開設】
鳥取会場:鳥取商工会議所 貸室A/貸室B(鳥取市内)
松江会場:松江商工会議所 教養文化センター(松江市内)
岡山会場:岡山商工会議所 401/402(岡山市北区内)
広島会場:広島商工会議所 9階テナント(広島市中区内)
山口会場:山口井筒屋 2階特設会場(山口市内)
※「申請サポート会場」では、電子申請の手続きをサポートします。
必要書類のコピー(できれば現物)を御持参の上、お越しください。
※「申請サポート会場」は新型コロナウイルス感染防止の観点から
完全事前予約制とします。予約方法は、(1)Web予約、(2)電話予約(自動)、
(3)電話予約(オペレーター対応)の3パターンです。
※5月末までに全国400箇所以上に「申請サポート会場」を設置する予定
です。5月末までに開設する会場の詳細は、5月18日の週早々に公表
します。
※また、6月以降も順次会場を追加する他、「申請サポート会場」が設置されていない地域には、キャラバン隊を派遣して申請をサポートします。

【経済産業省HP(全国)】
【中国経済産業局HP(中国地域分抜粋)】

【持続化給付金(5/1申請受付開始)】
※電子申請を原則としています。
※持続化給付金事業コールセンター
受付時間:8時30分~19時00分
(5月・6月(毎日)、7月から12月(土曜日・祝日を除く)
直通番号:0120-115-570、IP電話専用回線:03-6831-0613
※LINE ID:@kyufukin_line

詳しくは下記をご覧ください。

0514 【中国】持続化給付金の申請サポート会場